\身体をつくる、食と栄養について知識をつけよう/
4月21日の健康・スポーツ学科 では、「健康的な食生活でフレイル予防①」と題し、栄養バランスや食の彩りの観点から食生活について考えました。
筋肉を落とさないためには「たんぱく質」が重要!ということで、前日の食事内容を書き出し、櫻井講師の指導のもと「たんぱく質量」を割り出しました。大半の方は一日の基準量を満たしていましたが、たんぱく質は小分けにすることで効率的に吸収されるので、3食で3回しっかりたんぱく質を摂取するのがポイントと学びました。
他にも「まごわやさしいこ(な)」の食材や食材の彩りを意識すると自然と栄養バランスも良く食欲もUPすることなども教わり、まずは「食べる」から「フレイル予防」へのアプローチをしました。


