まなびが広がる
あかねカレッジ 科目別コースは、10の学科からお好きな学科を1つ選んで、1年かけてじっくり学びます。
2022年度は5つの学科からスタート!
授業開講日は月曜日を基本に、2週間に1度、年間17日程度の開講予定です。
各学科でテーマごとの学びを広げていきながら、科目別コース受講生全員共通の講座も用意しています。
テーマの基礎的な内容から、グループで活動したり実際に体験してみたり、仲間と一緒に学んでいきます。

2022年度開講の5つの学科
学科名 | 学習内容 | 定員数 |
---|---|---|
ボイス学科 | 〜発声しよう・歌を歌おう〜 正しい発声法・歌唱法を学びます。魅力的な声を出すヒントがいっぱい! 発声練習を通じて身体の構造を知り、正しい姿勢や健康を身につけます。 ※2022年度カリキュラム | 30名 |
花づくり学科 | 〜まちに・お家に花を咲かせよう〜 土づくり・種まき・苗管理・植え付けを順を追って学び、花づくりの基本を身につけます。 さらに花壇をデザインする方法を学びましょう。 ※ 2022年度カリキュラム | 30名 |
あかし地域学科 | 〜あかしのまちを多角的に知りましょう〜 明石の地形・歴史・産業を関連付けて学びます。 今の明石が形作られた経緯をたどり、まちの新たな魅力を再発見してみませんか。 ※ 2022年度カリキュラム | 30名 |
健康づくり学科 | 〜体の健康・心の健康をいつまでも〜 健康づくりには、食事・運動・人との関わりが大切です。 運動会・スポーツを中心に無理なく楽しみながらこれらの要素を満たしていきましょう。 ※ 2022年度カリキュラム | 40名 |
サイエンス学科 | 〜身近な科学を楽しく学ぼう〜 身の回りではたくさんの科学技術が使われています。 最先端科学からサイエンスコミュニケーションの現場まで、科学の不思議に迫ってみます。 ※ 2022年度カリキュラム | 20名 |
受講について
学習日 | 隔週月曜日、年間17日程度 ※花づくり学科は授業内容や花苗の生育状況等により曜日の変更があります。 ※年間3回、共通講座として自宅でのオンライン受講があります。 (自宅での視聴環境がない方は後日、コーディネートセンターでの視聴可) |
学習日の 基本スケジュール | 受付 9:30 連絡 9:45 講座 10:00〜12:00 |
受講場所 | 学科によって、以下のいずれかで行われます。 ・ウィズあかし(アスピア明石北館) ・花と緑の学習園(明石市小久保1丁目10番3号) ・その他 |
学習資料代 | 年額10,000円 他に実習費などが必要となる場合があります。 学習資料代は返金できません。 |
その他 | ・学科によって、実習・体験学習などがあります。 |
2022年度の入学について
※2022年度入学の願書申込受付は終了いたしました。
入学方法 | 下記の書類2点を用意し、「あかねカレッジコーディネートセンター」にご本人が持参してください。 ※電話による受付はいたしません。 ①「科目別コース入学願書」 必要事項を記入し、写真(直近1年以内)を貼付 ②入学決定通知用の封筒 市販の長3封筒に住所・氏名・郵便番号を明記し、切手84円分を貼付 |
申込受付開始日 | 2022年3月1日(火) |
申込受付終了日 | 2022年3月15日(火) |
詳しい申込方法などは2月15日から配布するパンフレットに同封の「入学を希望される方へ」「入学願書」を参照ください。
パンフレットはあかねカレッジコーディネートセンター(アスピア明石北館9階)や各中学校コミセン、市民センター等で配布します。
入学の流れ
日時 | 場所・その他 | |
---|---|---|
1.願書受付 | 3月1日(火)〜3月15日(火) 土日・祝日除く9:00〜17:00 | あかねカレッジコーディネートセンター (アスピア明石北館9階) |
2.公開抽選 | 3月22日(火) 10:00〜 | 応募数が学科定員を超えた場合は公開抽選で決定します。 あかねカレッジコーディネートセンター (アスピア明石北館9階) |
3.入学決定通知 | 3月25日(金)頃に発送 | 郵送で案内 |
4.入学ガイダンス | 4月4日(月) | ウィズあかし(アスピア明石北館) (オリエンテーション、学習資料代の徴収等) ※場所、時間の詳細は入学決定のお知らせ時に合わせて通知します。 |