残席わずか
いなみの台地東部には、築窯に適した谷斜面と良質の粘土、豊富な燃料(丘陵地の木々)があることから、古代より土器や瓦の生産が盛んであった。
その製品は海岸部の港から出荷され、京・大坂など広く西日本に流通していた。その歴史は近・現代の“明石瓦”へと続く。
- 講座ID
- 21-05-032
- 日時
- 2021年10月13日(水)13:30 〜15:00
- 会場名
- 野々池コミュニティ・センター
- 住所
- 兵庫県明石市沢野1丁目3-1 野々池中学校内 [Google マップを表示]
- 持ち物
- 筆記用具、上履き
- 会場
- 定員28名受講料無料
- 講師
- 宮本 博 (神戸史学会 明石市史編さん室 元県立図書館職員)
- 主催
- 野々池コミュニティ・センター
- お問い合わせ先
- 野々池コミュニティ・センター電話 078-929-0355
募集中の
ライトコース講座
講座一覧- ライトコース
- カテゴリーで探す。
- 犯罪事例と対策〜目指せ犯罪ゼロのまち〜防犯講座大蔵コミュニティ・センター募集開始前2025年06月18日詳しくはこちら
- 終戦80年~明石の惨劇~大蔵コミュニティ・センター募集開始前2025年06月14日詳しくはこちら
- 姿勢改善健康講座2~腰・猫背~大蔵コミュニティ・センター募集開始前2025年06月12日詳しくはこちら
- 元気アップ体操教室野々池コミュニティ・センター募集中2025年03月27日詳しくはこちら
- 快適な格安旅行術大久保北コミュニティ・センター募集中2025年03月21日詳しくはこちら
- 1年をふりかえる交流会二見コミュニティ・センター(西部文化会館)募集中2025年03月19日詳しくはこちら