\私たちの身近な海岸は、今どうなっているのか/
6月2日のあかし自然環境学科のテーマは、「ウミガメが産卵できる海岸に」。
元須磨水族園 飼育部長の大鹿講師に、ウミガメの生態、種類、産卵について詳しくご講義いただきました。
2014年7月の望海浜での産卵を最後に、10年以上、明石でのウミガメの産卵はありません。ウミガメにとって、大阪湾から明石海峡にかけての海岸の環境が、決して産卵に適したものでない危険な状況であることなど、改めて知ることの多い有意義な授業でした。





\私たちの身近な海岸は、今どうなっているのか/
6月2日のあかし自然環境学科のテーマは、「ウミガメが産卵できる海岸に」。
元須磨水族園 飼育部長の大鹿講師に、ウミガメの生態、種類、産卵について詳しくご講義いただきました。
2014年7月の望海浜での産卵を最後に、10年以上、明石でのウミガメの産卵はありません。ウミガメにとって、大阪湾から明石海峡にかけての海岸の環境が、決して産卵に適したものでない危険な状況であることなど、改めて知ることの多い有意義な授業でした。