\ここから自分たちのアンサンブルをつくっていきましょう/
6月23日のアンサンブル学科は「アンサンブルの基礎」の第1回目。さらに今回は、皆さんそれぞれの「my楽器」を持参しての練習です。
朝から雷ゴロゴロ雨ザーザー。それにも負けずmy楽器を抱え登校し、予定通りに講座はスタート。まずは宿題曲から始まり、「ラ」と「シ」の指遣いに少し苦戦しましたが、長谷ゆかり講師のわかりやすい指導で、4曲も新しい曲を演奏。
そしていよいよアンサンブル練習スタートです。最初はアルトリコーダーで上と下に分かれたデュエット演奏を練習し、最後はmy楽器(ハーモニカやギター、ウクレレ、オカリナ、ソプラノリコーダー)も加わり、音の重なり広がりを楽しみました。
今日の学びの名フレーズ:「眉毛を上げたら音程も上がる!」試してみると、本当に少し高くなりました! 顔周りの筋肉と呼吸・息のコントロールって無意識のうちに連動しているのでしょうか。面白い発見でした。




