アンサンブル学科、デュエット演奏を練習中です!

2025年07月17日

\自分と相手の音を聴いて、ハーモニーを奏でよう/

7月14日のアンサンブル学科は「アンサンブルの基礎」の授業の2回目。

新たな課題曲が加わり、今回もじっくりデュエット演奏を学びました。一番多く出てきたワードは「タンギング」。なかなか苦戦していますが、少しずつ出だしの音がキレイになってきました。長谷ゆかり講師の「口角を上げ微笑むように吹くと音が明るくなりますよ」との指導に一斉にみんな笑顔に!キーボードも加わり、コンサートに向けた学生主体のキックオフ交流会も予定され、ますます盛り上がっていきそうです。

今日の学びの名フレーズ:「悪い所をひとつ見つけたら、良い所をもっと見つけよう!」
演奏を聴いていると、ついあら探しをしてしまいがちですか、それ以上に良い所がたくさんあるはず。いつも明るい長谷講師らしい言葉でした。

上へ戻る