あかし自然環境学科、生きもの研究の今昔を学ぶ!

2025年09月03日

\兵庫の生きものについて知ろう/

9月1日のあかし自然環境学科は、兵庫県立人と自然の博物館 鈴木武講師による「兵庫の生きもの」のご講義でした。

タンポポ、カタツムリ、ネズミ、ダンゴムシなど、日常でよく目にする生き物の生態分布や研究の歴史をたいへん面白くお話いただきました。講師に持参いただいたイモリが、講義の途中でケースから脱走するハプニングがあり、受講生がハラハラドキドキする時間も。たくさん見せていただいた資料の中でも、牧野富太郎の植物図鑑は精密で圧巻でした。

上へ戻る