\自然とひとの暮らしから、まちがつくられているのですね/
10月20日のあかし自然環境学科は、髙田知紀講師と「神社と伝承から明石の自然環境を見直す」をテーマにフィールドワークを行いました。
受講生は9:45に岩屋神社で集合。西国街道を通り休天神社、人丸駅近辺の天井川の暗渠を見て、亀の水、柿本神社(人丸神社)まで、明石の地形や町の成り立ちを防災対策の目線で歩きました。
教えてもらわないとわからない道標石なども見て、いにしえの知恵に触れた時間となりました。







\自然とひとの暮らしから、まちがつくられているのですね/
10月20日のあかし自然環境学科は、髙田知紀講師と「神社と伝承から明石の自然環境を見直す」をテーマにフィールドワークを行いました。
受講生は9:45に岩屋神社で集合。西国街道を通り休天神社、人丸駅近辺の天井川の暗渠を見て、亀の水、柿本神社(人丸神社)まで、明石の地形や町の成り立ちを防災対策の目線で歩きました。
教えてもらわないとわからない道標石なども見て、いにしえの知恵に触れた時間となりました。






